| 
					 
							香港からブツブツ						 
					× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 
								といえばやはりこれでしょう 
													1967年に録音されたオペラ間奏曲集 カラヤン&ベルリンpoです。 カラヤン/マスター・レコーディング1959-79(10CD)に おさめられている1枚ですが、LP発売当時からとにかく売れに売れ、 カラヤンを知りたければといえばコレ!とまで言わしめるほど 最初から最後迄カラヤンの独り舞台(?)です。 ここまで徹底的に美音にこだわるかというほど、徹頭徹尾 カラヤンサウンドに満ちあふれています。 聞いたこと無い方、まずは収録曲を見てください。 ・歌劇『椿姫』-第3幕への前奏曲(ヴェルディ) ・歌劇『カヴァレリア・ルスティカーナ』-間奏曲(マスカーニ) ・歌劇『修道女アンジェリカ』-間奏曲(プッチーニ) ・歌劇『道化師』-間奏曲(レオンカヴァッロ) ・歌劇『ホヴァンシチナ』-第4幕間奏曲(ムソルグスキー) ・歌劇『マノン・レスコー』-第3幕間奏曲(プッチーニ) ・歌劇『ノートル・ダム』-間奏曲(シュミット) ・歌劇『タイス』-瞑想曲(マスネ) ・歌劇『フェドーラ』-第2幕間奏曲(ジョルダーノ) ・歌劇『アドリアーナ・ルクヴルール』-第2幕間奏曲(チレア) ・歌劇『マドンナの宝石』-第3幕間奏曲(ヴォルフ=フェラーリ) ・歌劇『友人フリッツ』-間奏曲(マスカーニ) 想像つくでしょ、どんなものか。 下手な霊感商法やヒーリングに騙されるくらいなら1,500円位だして、 カラヤンの音のマジックに騙されまくって下さい。 PR 																															 
						 
						 | 
				
					 
							カレンダー						 
						
 
 
							カテゴリー						 
						
							最新CM						 
						
							最新記事						 
						(04/01) 
(05/04) 
(04/01) 
(08/12) 
(04/01) 
(03/25) 
(04/01) 
(01/14) 
(12/30) 
(12/22) 						
							最新TB						 
						
							ブログ内検索						 
						
							最古記事						 
						(03/30) 
(03/30) 
(03/31) 
(04/01) 
(04/03) 
(04/05) 
(04/07) 
(04/09) 
(04/09) 
(04/09) 						
							忍者アド						 
						
							忍者アド						 
						 | 
			
	
							
								
						